HOMEダンジョン攻略総合解説復活ダンジョン以外復活ダンジョン

icon: チョコボ 復活ダンジョン完全攻略!
「海底遺構」と「時空要塞」は比較的クリアしやすいですが、
「シドタワー」と「山岳」は、繰り返しチャレンジする根気も必要です。

◇◆ 基本ルール
各ダンジョンごとに決まった仲間だけが入ることができる。
気絶、テレポ、クリアなどの脱出方法にかかわらず、
ダンジョンに入る時は必ずレベル1からのスタートとなる。 アイテムの持ち込み不可。

ダンジョンに入った仲間のHPが0になると気絶してダンジョンの外に出される。
この時、ダンジョン内で集めたアイテムも所持金も全てなくなる。
が、倉庫内のアイテムやチョコボの所持金に影響はないので、気絶を繰り返しても特に問題はない。

気絶以外の方法、つまりテレポかクリアでダンジョンから脱出した場合は、
ダンジョンで集めたアイテムは全て持ち帰れ、所持金もチョコボのものとして加算される。

☆ ノーテクニック簡単クリア法 ☆
まず、ダンジョンに行く前に、倉庫の中に 【魔法の本】 どれか1種類を99冊用意。
(数十冊程度でも充分かも。)
ファイア、サンダーなどボスの弱点をつくものがオススメ。 シド以外は難しい本でもOK。
ダンジョン内で 【記憶のしおり】 と 【ハムホイッスル】 が揃ったら作戦開始。
フロア移動時にセーブしてからハムホイッスルを使い、
用意した魔法の本をドル君が持ってきてくれるまでリセットを繰り返す。
魔法の本がたくさん手に入れば、その後は楽勝クリア間違いなし!

復 活  海 底 遺 構 ダ ン ジ ョ ン

地下 1〜27階  シロマだけが入れる
【 ハ ネ 】 魔法関係のハネ全部(24種)
【 読解LV 】 8
【 L1ボタン 】 通常攻撃 (他の仲間のような特殊技は持っていない)

魔法系のハネを全て持っているのがシロマの強みなので、
魔法の本は積極的に集めて大いに活用しよう。

ドレインの本は非常用で、なるべく使わずに集める。
ハイポーションをいつも1〜2個温存しておくと安心。
封印の宝箱から出るものでは、難しい本、超難しい本、レベルアップの実、不思議なしおり、サビカードあたりが役に立つ。
本の冊数に余裕があればできるだけ開けた方がいいが、開ける際にドレインは使わない方がいい。
ハネの効果で威力が強いので、対モンスターに使うのがオススメ。
ショップが出たら、いらないものは全て売り、回復薬、本を中心に買う。
かさばる魔石や首輪よりも本を集めた方が効率がいい。

ドレイン、サンダー、難しい本はボス戦用になるべく温存。 サビカードもあれば更にラクになる。
最終的にレベルは10程度あれば十分クリア可能。

 1階 − 水路   | ランドタートル | サハギン | デビルフィッシュ |

序盤はとにかくフロア内を全てまわって、できるだけアイテムを集めよう。
泉がたくさん出るので、薬を手に入れたら識別。 使うより蹴った方が安全。
1〜4階の謎のレバーは「泉の水抜け」が出る確率が高いので、
まず泉を使い果たしてから引くのが無難。

 2階 − 水路(隠しフロア行きの階段あり)   | ランドタートル | サハギン | デビルフィッシュ |

2、3階のマップ四隅にはチョコボの時と同様に隠しフロアへの階段があるが、
行っても特にいいことはないと思われるので気にせず先へ。

 3階 − 水路(隠しフロア行きの階段あり)   | ランドタートル | サハギン | デビルフィッシュ |

 4階 − 水路   | ガトリングス | サハギン | デビルフィッシュ |

 5階 − 迷路   | ガトリングス | サハギン | ボム |

迷路のフロアで、先へ進むのがとても面倒。 アイテムはなるべく回収したいところだが、
なかなか先へ進めずに取りにくい場合は、あきらめて階段へ直行した方がいいかも。
クラッシュストーンが手に入っていれば壁を壊して道を切り開いていくとラク。

 6階 − ノーマル   | ガトリングス | ボム | マリオネイター |

 7階 − 迷路   | ガトリングス | ボム | マリオネイター |

迷路状のフロア。 5階と同じようにして進んでいこう。

 8階 − 海底火山   | ボム | マリオネイター | マグママン |

マグママンはサビカードを落とすことがあるので、手に入ったらボス戦用に温存しておくといい。

 9階 − 海底火山   | マリオネイター | マグママン | プリン |

ここでプリンを倒しまくって経験値を稼いでおくと後々がラクになる。
まず攻撃して、分裂しようとしたらわざとほっといて分裂させる。 クラッシュストーンがあれば ぶつけて分裂させてもいい。 魔法の本を節約したい時は1匹ずつ打撃で倒そう。
プリンは動きが遅いので、攻撃&1歩下がる、を繰り返せばノーダメージで倒せる。
1体ずつ分裂&倒す、を繰り返せば囲まれることなく延々と倒し続けられる。

 10階 − 海底火山   | マグママン | プリン | マジックポット |

マジックポットは経験値が高い。 魔法の本の冊数に余裕があれば魔法で倒そう。
また、近づいてワープで逃げられても、ワープする瞬間に攻撃すれば当たることもあるので、
積極的に倒していこう。

 11階 − 人工的   | プリン | マジックポット | ラミア |

ラミアに混乱させられないように注意。 遠距離攻撃で対応。

 12階 − 人工的   | プリン | マジックポット | ラミア |

☆ オススメセーブポイント ☆

 13階 − 人工的   | マジックポット | ラミア | オーガ |

オーガは攻撃力が高いので注意。 できるだけ魔法で倒そう。
最初は逃げて、敵が数体集まってきたところで、
エアロオールやメテオなどの範囲魔法で一掃すると効率がいい。

 14階 − 人工的   | 大黒魔道士 | ラミア | オーガ |

 15階

通り抜けのみ。

 16階 − 人工的な梁   | 大黒魔道士 | オーガ | ネオン |

ネオンはHPが少なくなると画面外に逃亡し、近くにいるモンスターに乗り移って レベルアップさせてしまう。 逃げそうになったら魔法などで必ずとどめを。
わざとレベルアップさせてから魔法などで倒して経験値を稼ぐこともできるが、
多少危険を伴うのでレベルや魔法の本に余裕がある時に。

 17階 − 人工的な梁   | 大黒魔道士 | オーガ | ネオン |

 18階 − 人工的な梁   | 大黒魔道士 | ネオン | ガーゴイル |

ガーゴイルは階段を囲むように4体いる。 強敵だが、2マス以上離れていれば石像状態のままなので、
石などがあれば地道に蹴ってダメージを与えよう。
また、ガーゴイルはサビカードを落とすことがあるので、手に入ったらボス戦用に温存しておくといい。

 19階 − 人工的な梁   | ゼリー | ネオン | ガーゴイル |

ゼリーのジャンプアタックは結構強いが、
プリンと同様動きが遅いので、ノーダメージで倒し続けられるチャンス。
プリンと同じようにして経験値を稼ぐのもいいかも。 ただしゼリーはクラッシュストーンでは分裂しない。
☆ オススメセーブポイント ☆

 20階 − 宮殿角壁   | ゼリー | ガーゴイル | ゾンビ |

ここから23階まではレベルアップの床が出るので、
たいまつの火を灯すか目にいい薬を使うかして、部屋内を探してみよう。
ゾンビのスロウガスには注意。

 21階 − 宮殿角壁   | ゼリー | ガーゴイル | ゾンビ |

 22階 − 宮殿角壁   | ネクロマンサー | ゾンビ | マミー |

ネクロマンサーは意外にも攻撃力が高くなっているので少し注意。

 23階 − 宮殿角壁   | ネクロマンサー | ゾンビ | マミー |

 24階 − 宮殿柱   | ブラディボーン | ネクロマンサー | マミー |

これ以降は特にやることがないのでアイテムを適当に集めたらどんどん進んでいい。

 25階 − 宮殿柱   | ブラディボーン | ネクロマンサー | マミー |

 26階 − 宮殿柱   | ブラディボーン | マミー | モルボル |

☆ オススメセーブポイント ☆

 27階 − ボスフロア   | オルトロス | オルトロス触手 |

弱点: 雷
遠距離からの魔法攻撃がオススメ。 基本的に触手は無視でいい。
レベル10前後でドレイン、サンダー、難しい本の合計が20冊程度あれば、
魔法攻撃のみで倒せるはず。 (うち、ドレイン5冊以上。)

難しい本2冊をヘイスト用に充てておくとラク。
サビカードがあればまず蹴って、その後はプチメテオ、サンダー。 時々ドレインで回復。
情報提供: チコさん

復 活  山 岳 ダ ン ジ ョ ン

1〜23階  クルクルだけが入れる
【 ハ ネ 】 小難しいパワフル、プチメテオ、デス
【 読解LV 】 8
【 L1ボタン 】 変化ビーム
敵に向かってL1ボタンを押すと、攻撃する代わりに変化ビームを放ち、 一定ターン数の間その敵に変身する。 ビームは3マス先まで届き、どの敵にも何度でも変身できる。
変身後にL1ボタンを押すと、その敵が持つ特殊能力が使える。
変身中はアイテムを使ったり泉の水を汲んだりできないので注意。

全般的なコツは魔法の本の使い方。(タイミング)
回復薬(特にハイポーション)の使い方。(タイミング)
泉を上手に使いこなせるか。(完璧に)
泉があり、空のボトルがあるなら、回復薬になるまで必ず汲み直す。
10階までは1階につき1Lv上げる。

 1階 − 森   | モルボル | マモン | ワーム |

まずはハイポーションとポーションを識別し、3個ほど集めておく。
集めれば泉はたくさんあるので、3階までの間にレベルあげをしても良い。
オススメ変身はワーム。
眠りのつばで遠距離で眠らす効果が良い。 でもこの辺は眠らされなければどれでもいい。

 2階 − 森   | モルボル | マモン | ワーム |

 3階 − 森   | モルボル | マモン | ワーム |

 4階 − 湖面   | マモン | ワーム | ゲコビッキ |

ここからはゲコビッキに変身すると便利。
水中移動で楽に移動でき、トード化にもできる。 レベルあげの時もカエルVSカエルで倒しまくる。
この辺で回復薬を5個程度は欲しい。 ハイポーションが4個、ポーションが1個が望ましい。

 5階 − 湖面   | ワーム | ゲコビッキ | ロックガーター |

 6階 − 湖面   | バーサオーガ | ゲコビッキ | ロックガーター |

ここから9階まではバーサオーガかロックガーターに変身しよう。
バーサオーガは攻撃力が強い。 攻撃の時は必ずL1の特殊攻撃で。
ロックガーターになった時は粘液でスロウにさせ、一歩逃げる。攻撃。一歩逃げる。攻撃。を繰り返す。
これでバーサオーガをノーダメージで倒せる。

 7階 − 山のふもと   | バーサオーガ | ゲコビッキ | ロックガーター |

マップカードで壁に埋まっているのを確認したらモゲラで掘ろう。 高確率で魔石が手に入る。
ここら辺から泉が少なくなってくるので、回復薬は取っておき、ドレインを使う。
眠り床を発見したらチャンス。 バーサオーガを誘い込み、眠らせて倒し、レベル上げ。
ここらへんで回復薬が7個は欲しい。 余裕があれば巨人のエキスも。

 8階 − 山のふもと   | バーサオーガ | ロックガーター | モゲラ |

 9階 − 山のふもと   | バーサオーガ | ゲコビッキ | ロックガーター |

☆ オススメセーブポイント ☆

 10階 − 洞窟A   | モゲラ | ベヒーモス | ジャイアントバット |

ここまで来ればLvが10程度になっているはず。 あとは突き進むだけ。
ドレイン以外の魔法は使わない。(ピンチ時以外) ボス戦に取っておく。

ここからは攻撃力が高いベヒーモスに変身しよう。 こちらも必ずL1攻撃で。
他のモンスターだと攻撃力が低く、ベヒーモスに歯が立たない。 バット種のスロウ噛み付には注意。
ここら辺で回復薬10個は欲しい。

 11階 − 洞窟A   | モゲラ | ベヒーモス | ジャイアントバット |

 12階 − 洞窟A   | ベヒーモス | ジャイアントバット | ナウマンゾウ |

 13階 − 洞窟A   | ムース | ジャイアントバット | ナウマンゾウ |

変身はムースがオススメ。
レベルがある程度上がっていてムースからの攻撃が1になっていれば、ナウマンゾウからも1になる。
これならナウマンゾウにヘイストされても安心。
余裕があればレベル上げ(少し)と回復薬+本集め。

 14階 − 雪山   | ムース | ナウマンゾウ | ハゲタカ |

 15階 − 雪山   | ムース | ナウマンゾウ | ハゲタカ |

 16階 − 雪山   | ムース | ナウマンゾウ | ハゲタカ |

☆ オススメセーブポイント ☆

 17階 − アイテムフロア

ちょっと休憩・・・。 小屋のなかにイベントあり。 タンスからは実が出る。

 18階 − 雪山   | アイスマン | ハゲタカ | ダークタイタン |

ここから先はダークタイタンに変身するのがいい。
攻撃力が高く、遠距離でクエイク魔法が使える。
他のモンスターだとVSダークタイタンの時に困るので、絶対に変身しない。

シャドウはあまりオススメしない。
VSシャドウの時に苦戦を強いられる上に、最終的に逃げられる可能性も高い。
シャドウには、ダークタイタンで迎え撃ったほうがいい。 逃げられてもクエイクでとどめをさせられる。

アイスマン、ハゲタカ辺りなら、変身なしで余裕で倒せるはず。(受けるダメージ1)
ここらへんで回復薬が10あれば問題ない。

 19階 − 洞窟B   | アイスマン | シャドウ | ダークタイタン |

☆ オススメセーブポイント ☆

 20階 − 洞窟B   | アイスマン | シャドウ | ダークタイタン |

本集めを中心に。 あとは18、19階と同じ。
ドレインは22階までの間に使い切り、HP満タンでボスフロアへ。

 21階 − 洞窟B   | アイスマン | シャドウ | ダークタイタン |

 22階 − 洞窟B   | ガルキマセラ | シャドウ | ダークタイタン |

☆ オススメセーブポイント ☆

 23階 − ボスフロア   | グラスゴス |

魔石、首輪等があれば最初に蹴りつけておく。 とにかく本を連発。 危なくなったら回復薬で。
本が切れたら通常攻撃連発。 ミニマムフラッシュされてもおかまいなしに。
サイレスフラッシュは本が切れてればおかまいなし、まだあったら万能薬を使う。
なければ通常攻撃に切り替え。
Lv10はあればこれで倒せるはず。(本の持ち数によるが・・・。)
情報提供: 零さん

復 活  シ ド タ ワ ー 2 回 目

1〜15階  シドだけが入れる
【 ハ ネ 】 小難しいパワフル
【 読解LV 】 7
【 L1ボタン 】 地雷セット
L1ボタンを押すと、攻撃する代わりに足元に地雷をセットする。
何個でもセットできるが、エレベーターの上などの一部の場所にはセットできない。

10階までは、できるだけダメージを受けずに敵を倒すのがポイント。
魔法の本はサンダー、ドレインを積極的に集める。小難しい、難しい、超難しいは特に温存の必要なし。
9階でマップカードを使うとラクなので、手に入ったら温存。

 1階 − 角   | ガルキマセラ | サボテンダー | ゴーレム |

序盤はアイテムの出方やモンスターの出現状況などの運が大きく左右するので、
すぐにやられてしまっても根気よくプレイし直そう。
早いうちにハイポーションを識別できなかったら諦めてやり直した方が楽かも。

ゴーレムはノーダメージで倒せるのでカモ。
攻撃、一歩逃げる、攻撃、一歩逃げる、の繰り返しで積極的に倒してレベル上げ。
ガルキマセラは普通に。

毒攻撃をしてくるサボテンダーには要注意。 HPがピンチのときは逃げた方がいい。
倒す際のコツは、離れたところに地雷をセットして徐々にダメージを与えてから攻撃。
または階段のそばで対決するのがオススメ。
万一毒を受けても、すぐにフロア移動すれば毒状態がリセットされるので、被害を最小限に食い止められる。

回復薬は3階までに5個くらい集めておくといい。 この間の回復はなるべくドレインで。

 2階 − 角   | ガルキマセラ | サボテンダー | ゴーレム |

 3階 − 角   | サボテンダー | ゴーレム | アーリマン |

記憶のしおりが手に入っていれば、3〜6階くらいまでの間に必ず1回はセーブしておいた方がいい。
☆ オススメセーブポイント ☆

 4階 − 格納庫   | ガルキマセラ | ゴーレム | インプロボ55号 |

ゴーレム、空のマシンをガンガン倒してレベル上げ。
空のマシンからはアイテムもよく手に入るので、サビカードが出たらボス戦用に温存しておくといい。
この先も、6、8階の格納庫フロアに必ず空のマシンがある。 きっちり倒してレベル&アイテム稼ぎ。

ここから9階までは泉がないが、必要だったら意図的に作ればいい。
(クラッシュストーンや地雷で地面にたくさんくぼみを作ってから、わき水のカードを使う。)

 5階 − 梁の上   | アーリマン | トイソルジャー | ドラムローラー |

ドラムローラーは爆発前のバーがたまっている間にきっちり倒す。
無理だったら逃げた方が無難。 接触しなければ攻撃してこないので、うまく動いてかわすのがいい。

その他の敵は、まず魔法を1回使った後に通常攻撃すれば、たいていノーダメージで倒せる。
5、7、9階は基本的に長居無用なので、さっさとフロアを移動。

 6階 − 格納庫   | ガルキマセラ | インプロボ55号 | トイソルジャー |

 7階 − 梁の上   | アーリマン | トイソルジャー | ドラムローラー |

 8階 − 格納庫   | ガルキマセラ | インプロボ55号 | パオ |

記憶のしおりが2枚以上あればここでもセーブ。
☆ オススメセーブポイント ☆

 9階 − 梁の上   | ドラムローラー | パオ | シーフ |

長居は無用。 マップカードがあれば使って、クラッシュストーンで道を切り開きながらサクサク進む。
ここでのセーブは必須。
☆ オススメセーブポイント ☆

 10階 − 塔上部 (中庭はアイテムフロア)
左: | パオ | シーフ | ミニドルイド |   →  右: | シーフ | ミニドルイド | トンベリズ |

ここまで来ればクリアしたも同然。
左右の部屋を自由に出入りして好きなだけレベルアップ。
レベルが低いうちは左側の部屋に行き続けるのがオススメ。
ただし、このフロアでのレベルアップ中はセーブができないので注意。

レベルアップの床が高確率で出現するので、サンダーの本を使って発電機を動かすか、
目にいい薬を飲んで積極的にワナを見つけよう。
変化のワナが見つかれば、シーフに変身して敵からアイテムを盗む。 盗んで役に立つ主なアイテムは、
◇ パオ: 目にいい薬、ハイポーション
◇ シーフ: シーフのカギ、確信のカード(トードカードも持っているので注意)
◇ ミニドルイド: ドレインの本、識別のカード
◇ トンベリズ: ポーション、ハイポーション、識別のカード

シーフの宝箱をどんどん開けてボス戦用のサビカード4枚とツヤ消しカード2枚をここで揃えてしまおう。
レベルを20以上にする場合はツヤ消しカードは不要。

手に入れた不要品(ツメ、クラ、首輪など)は店で売り、
そのお金で、ものもちのしおりや元気回復アイテムを仕入れるとラク。
ここでの目標レベルは15以上。 20近くあればボス戦がかなり楽になる。
元気がピンチになったら薬やエキスをこまめに飲んで実やタネが出るのを待つか、
トンベリのエキスを手に入れる。(元気105回復。)

中庭の画面左下、自動販売機の更に下の宝箱からアイテムが出る。
役に立つ物は入ってないが一応チェック。
☆ オススメセーブポイント ☆

 11階 − 塔上部   | シーフ | ミニドルイド | トンベリズ |

充分強いので、この先は何の心配もなく進める。
☆ オススメセーブポイント ☆

 12階 − 塔上部   | ガルキマセラ | ミニドルイド | トンベリズ |

 13階 − 格納庫   | ガルキマセラ | インプロボ55号 | グルモルボル |

宝箱から未識別の薬が出たらエクスポーションの可能性が高い。
蹴ったり飲んだりして識別するのは避けて、ボス戦用に温存しよう。
☆ オススメセーブポイント ☆

 14階 − アイテムフロア

ハイポーションが入った宝箱がある。

 15階 − ボスフロア   | インプロボボス99号 | インプロボ55号(2体) |

うまく動けばノーダメージで倒せるが、エクスポーションが1〜2個あると安心。
55号にはドレインが効かないので注意。

99号がいる間、2体の55号はバクダンを仕掛けるか逃げるかのどちらかで全く攻撃してこない。
99号も、55号がいる間は仕掛けられたバクダンから逃げようとするため、
うまく動けば攻撃されずにすむ。
次の動きをどうすれば99号から攻撃されずにすむか、1ターンごとにじっくり考えてから動くといい。

基本的には55号、99号、55号の順番に倒すのが安全。
ツヤ消しカードが2枚ある場合は、まずこれを55号に蹴って、2体とも1号にレベルダウンさせて しまえば、先に99号を倒しても全く問題なし。 99号にはサビカードを4枚蹴って終了。 1号は雑魚も同然。

ツヤ消しカードやサビカードがなかったら、遠距離から魔法攻撃するか、クラッシュストーンや地雷で
地道にHPを削る。 この時、先に99号を倒してしまうと2体の55号がまとめて襲ってくるので注意。

レベルが20以上なら55号は雑魚。
99号をサビカードで倒した後、通常攻撃でゆっくり倒せばいい。
一部情報提供: 零さん

復 活  時 空 要 塞 ダ ン ジ ョ ン

1〜26階  モーグリだけが入れる
【 ハ ネ 】 小難しいパワフル、ヘイスト、フレア、パワーシュート
【 読解LV 】 10
【 L1ボタン 】 盗む
敵に向かってL1ボタンを押すと、攻撃する代わりに敵の持ち物を盗む。
敵がモーグリの正面に来ようとする1つ前のターンでも効果あり。
所持アイテムに空きがあれば、何度でも何個でも盗める。 1体の敵から盗める数も無制限。
所持アイテムが満タンの時にL1ボタンを押すと、必ずミスになる。

モンスターからアイテムを効率よく盗めばラクに進める。
魔法の本は、属性魔法の本(クエイクとか)1種類、ドレイン、難しい本を集める。
1種類以外の属性魔法の本は貯めずに即使って、所持アイテム数の節約を。
小難しい、超難しいは不要。
記憶のしおりは1枚温存、2枚目以降は出たら即セーブで安心。
テレポのしおりは1枚温存、あとは気に入らないモンスターに蹴ってしまおう。
封印の宝箱は無視で問題なし。

 1階 − 森   | グルモルボル | ウッドアイズ | ブラッドワーム |

ウッドアイズに出遭ったらとにかく盗む。
盗めるのは【ハイポーション】【迷子カード】【ワープカード】【忘れない首輪】。
カードが盗れたらすかさずぶつける。 それが迷子カードだったらラッキー。
所持アイテムが満タンになるまでひたすら盗む。
ここでハイポーションを確保できたらクリアへの道は近い。

首輪は、ものもちのしおりが買える程度温存しておいて、店が出た時に売りさばくといい。
店が出たら、そのフロアではひたすら盗む&売るを繰り返して儲ける。
その際、死神が出そうになったら即退散できるよう、次フロアへの出口の位置は予め確認。

ブラッドワームとグルモルボルは、出遭ったら即退治で問題なし。
どちらも万能薬を持っているので調達しておいてもいい。
ただしハイポーションと迷子カードに余裕がある状態にしてから。
薬は、忘れんぼうの薬や毒薬などが出るまでは蹴って確認した方が無難。

1〜3階は長居しても安全。 ハイポーションを補充しながら、のんびりレベル上げしてもいい。

 2階 − 森   | グルモルボル | ウッドアイズ | ブラッドワーム |

 3階 − 森   | グルモルボル | ウッドアイズ | ブラッドワーム |

 4階 − 湖面   | ウッドアイズ | ブラッドワーム | ポイゾネストード |

カエルにされたら、とりあえず相手もカエルにしておいて水面を逃げる。
特に用はないのでサクサク進む。

 5階 − 湖面   | ブラッドワーム | ポイゾネストード | スラグ |

スラグに出遭ったら安物のツメかクラを床に置く。
ツメもクラもなかったら首輪でもいい。 (もったいないけど。)
ハイポーションに余裕があれば、まずスラグからのろまよけのクラを盗ってもOK。
スラグは、アイテムの上に乗ったあと数ターンでヌメックにレベルアップする。

その後、自分の足元に何でもいいからアイテムを置いてヌメックから盗みまくる。
モーグリの足元にアイテムがあると、ヌメックは全く攻撃してこない。
盗れるのは【スロウの薬】【忘れんぼうの薬】【エクスポーション】【のろまよけのクラ】。

ここでハイポーションに代わってエクスポーションをたくさん温存できたら、
クリアへの道が更に近くなる。 (8個くらいあると安心。)
同時に空のボトルもラクに手に入るので、エキスを集めたい時は多めにストック。
店があれば引き続きのろまよけのクラを盗って儲ける。

 6階 − 湖面   | マッドマン | ポイゾネストード | スラグ |

マッドマンから未識別のカードを手に入れたら、それは冥界のカードの可能性あり。
むやみに使うのは非常に危険。 店があれば値段で判断し、店がなかったら出口付近で使ってみる。
死神が出たら即次のフロアへ移動。

マッドマンから盗れるのは【冥界のカード】【わき水のカード】【マップカード】【地のタネ】。
マップカードは余裕があれば数枚とっておくと後がラク。
わき水のカードはクラッシュストーンでそこらじゅうに穴を開けてから使う。

この先、カエル&ワナのダブル効果でまさかのピンチになる可能性があるので、
エクスポーションが大量に手に入ったところでいったんセーブ。
☆ オススメセーブポイント ☆

 7階 − 山のふもと   | マッドマン | ポイゾネストード | スラグ |

ここから9階までは、カエルにされた時に逃げ場がなくて追い詰められやすい。
マップ上方から魔法の本などを適当に手に入れたら、長居せずに次に進むのがオススメ。
このあたりではなるべくエクスポーションは使わず、
泉など、その場で手に入ったハイポーションなどで地道に回復。

 8階 − 山のふもと   | マッドマン | ポイゾネストード | モールモール |

 9階 − 山のふもと   | マッドマン | ポイゾネストード | スラグ |

記憶のしおりに余裕があればセーブ。
☆ オススメセーブポイント ☆

 10階 − 土壁   | モールモール | キングベヒーモス | マスク |

ここから13階までは、攻撃力が高いキングベヒーモスからの不意打ちを防ぐため、
マップカードで敵の位置を確認しながら進むとラク。
キングベヒーモスにはドレインや魔法の本を使ってエクスポーションを節約。

マスク種からの忘れんぼう攻撃はうっとおしいが、
所持アイテムが未識別になってもさほど問題はない。
忘れんぼう攻撃を受けまくりながら、レアな首輪をコレクションするのもいいかも。
マスクは【冥界のカード】を持っているので注意。

 11階 − 土壁   | キングベヒーモス | ストーンマスク | ブッチャー |

【魔法の首輪】が欲しい時は、ストーンマスクをレベルアップさせてデスマスクから盗る。
この場合、4〜9階のポイゾネストードから【ツヤ出しカード】を盗っておくといい。

階段の真上にいるブッチャーはノーダメージで倒せるので楽勝。
ブッチャーが鎖を飛ばすターンではブッチャーと直線位置にならない場所につく。
その次のターンは1歩進んでブッチャーの隣りに行って攻撃。
その後元の場所に戻ってブッチャーの鎖攻撃を回避。 これを繰り返せばOK。

 12階 − 土壁   | キングベヒーモス | ストーンマスク | ブッチャー |

12〜13階では、キングベヒーモスとブッチャーに余っている魔法の本を使ってしまっていい。
エクスポーションは非常用として、なるべく泉などからの回復薬でしのぐ。
2体まとめて近づいてくるブッチャーには、難しい本でヘイストを使うのもいい。

 13階 − 土壁   | キングベヒーモス | ストーンマスク | ブッチャー |

 14階 − アイテムフロア

実が入った宝箱があるが、特に役に立つものは入っていない。
所持アイテムが満タンで宝箱が出現しなくても悲観する必要なし。

 15階 − 柱   | デモンサマナー | グランドマミー | スティールバット |

ここから17階までは階段を見つけたらさっさと登ってしまっていい。
攻撃力が高いモンスターはいないので、HP回復はデモンサマナーにドレインを使う程度で済む。
ドレインの本が足りなかったらグランドマミーから臨時調達。
元気は17階まで持てばいいので、グランドマミーから多少吸い取られても大丈夫。

スティールバットからスロウにされると苦戦しやすい。
一撃で倒せないほどモーグリが弱かったら、魔法の本で対応した方がいい。
必要があればデモンサマナーから【クラマニアの首輪】を盗んでおこう。

 16階 − 柱   | デモンサマナー | グランドマミー | スティールバット |

 17階 − 柱   | デモンサマナー | グランドマミー | スティールバット |

魔法の本はここまでで全て使い切ってしまってOK。 記憶のしおりが余っていたらセーブして次へ。
☆ オススメセーブポイント ☆

 18階 − 梁の上   | ウェアバット | デーモン | ヴァンパイア |

ここから20階まではドレインが効くモンスターがいないので、回復薬は必須。
エクスポーションが3個あれば楽勝。

ヴァンバイアからとにかく盗みまくってひたすらレベルアップ。
盗れるのは【レベルのタネ】【レベルアップの実】【レベルダウンの実】【いやしのツメ】。
未識別でも構わず飲む。
ある程度レベルアップしたら階段を見つけておいて、
あとは長居して好きなだけレベルアップ。 これでクリアは確実。
レベルは30〜40あればボス戦まで超楽勝。 テレポのしおりも捨てて構わない。

ヴァンパイアをレベルアップさせたデミリッチから【ブランドの首輪】が盗める。
高額で売れるので儲けたい時はたくさん盗もう。
村に帰ってからすぐに売ってもいいし、どろぼう用に持ち歩いてもいい。

もし回復アイテムが足りなくなったら、デーモンからおいしい実を盗って地道に回復。
盗れるのは【おいしい実】【つかれる実】【ラサンの実】【混乱のツメ】。

 19階 − 梁の上   | ウェアバット | デーモン | ヴァンパイア |

 20階 − 梁の上   | ウェアバット | デーモン | ヴァンパイア |

 21階 − アイテムフロア

実が入った宝箱があるが、14階同様たいしたものは入っていない。

 22階 − 目玉   | マジクラポット | ドラゴン種 | ミストドラゴン種 |

ここから25階まではドラゴンたちから盗み放題。
いろいろ盗んでみて、お気に入りを持ち帰ろう。

ドラゴンのエキスが欲しい時はホーリードラゴン(青いやつ)からクラッシュストーンを調達して使うとラク。
空のボトルが足りなくなったらシャドウドラゴン(水色)、ドラゴンファントム(ピンク)から。

 23階 − 目玉   | マジクラポット | ドラゴン種 | ミストドラゴン種 |

 24階 − 目玉   | マジクラポット | ドラゴン種 | ミストドラゴン種 |

 25階 − 目玉   | マジクラポット | ドラゴン種 | ミストドラゴン種 |

クリア後に手に入るハネを吟味したい時は階段でセーブ。
☆ オススメセーブポイント ☆

 26階 − ボスフロア   | グラスゴスX → グラスゴスZ |

レベル30ではエクスポーションかエリクサーが3個、
レベル40では1個あれば、ただ殴るだけでも楽勝。
エリクサーは22〜25階でドラゴンファントムから盗れる。

 HOMEダンジョン攻略総合解説復活ダンジョン以外復活ダンジョン
チョコボの不思議なダンジョン2 攻略情報 
counter